みんなで育てる「綿のたね」プロジェクト――参加者の声とこれからの楽しみ方

ブログ

■種まきから仲間とつながるコットンづくり

吉田屋ふとん店では、毎年恒例となった綿のたねの配布をきっかけに、皆さんと一緒にコットンを育てる
プロジェクトを進めています。今年もお店やご家庭で種をまいた方から、「芽が出ました!」という嬉しい報告が届き始めています。

■成長の様子はインスタグラムでシェア

(@cotton_cotton113) • Instagram

活動の輪を広げるために、インスタグラム(アカウント:cotton_cotton113)で、芽が出た瞬間や成長過程、
収穫の様子を写真や動画で共有しています。ハッシュタグ「#cotton_cotton113」を付けて投稿いただくと、
みなさんのコットンの成長を他の方ともつながりながら記録できます。
「芽が出た!」「花が咲きました」「綿毛がフワフワになってきた」など、身近な変化やエピソードも大歓迎です。

■参加者の声をご紹介

実際に参加してくださった方からは、
「家族で毎日水やりするのが楽しみです」
「初めて育てるコットン、わくわくしながら観察中!」
「芽が出たとき、思わず写真を撮りました」
など、温かな感想が届いています。コットンの成長を通じて、植物の命のつながりや、手しごとの楽しさも感じていただいています。

■今後の企画も進行中!

自分で育てたコットンボールを使ったリース作りや、糸紡ぎ体験会も計画しています。
詳細は改めてお知らせいたしますので、まずはタネまきからぜひご参加ください。

※コットンの育て方や、インスタでの共有方法などもお気軽にご相談ください。
参加者が少人数でも、ていねいにつながっていけたらうれしいです。

自然と人、そして手しごとでつながるコットンの輪に、ぜひご参加ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました